プロ野球

DAZNで野球観戦にはデメリットが…解決策はあるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

★この記事で分かること★

  • DAZNで野球観戦するデメリット
  • DAZNに少しでも安く加入する方法⇒DMM×DAZNホーダイ
  • 広島ホームゲームの試合をネット中継で見る方法⇒スカパー!プロ野球セットアプリ

皆さん、こんにちは!けんた@ロスジェネ青春マガジン(@lost_gene_mag)です!

WBCの熱戦や、関西の人気球団・阪神タイガースの大躍進もあって、2023年、プロ野球が再び注目を見せています。

しかし、そんなプロ野球は、一昔前のように、地上波テレビではほとんど放送がありません

また、仮にあったとしても、予定時刻が来れば、試合展開にかかわらず放送終了してしまいます。

なので、プロ野球をしっかりと観戦するためには、何らかのスポーツ観戦サービスに加入する必要があります。

現在、その代表とされているのが、DAZN(ダゾーン)ですが、DAZNについてはネガティブな意見やデメリットなども指摘されており…

DAZN、ホントに大丈夫かな?

と不安になっている方も多いのではないかと思います。

本日は、DAZNで連日プロ野球観戦をしている私が、DAZNのデメリットと、それが気になるときの解決策などについて、お話しさせていただこうと思います。

DAZNって、どんなサービス?

DAZN(ダゾーン)は、さまざまな国・地域で展開されている、世界的なスポーツストリーミングサービスです。

DAZNは、野球のみならず、サッカー、バスケットボール、テニス、ボクシング、モータースポーツなど、幅広いスポーツイベントを独占的に配信しています。

DAZNの特徴は、ライブ配信に特化していること。

従来のテレビ放送やケーブルサービスに依存せずに、インターネット接続があればいつでもどこでも視聴することができます。

また、DAZNは複数のデバイスで利用可能であり、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなプラットフォームで利用することができます。

加入者は月額または年間プランを選択し、サブスクリプション料金を支払うことで、DAZNのライブスポーツコンテンツにアクセスできます。

DAZNはネガティブな意見も多いって本当?

さて、そんなDAZNですが、いくつかのネガティブな意見があります。

例えば…

DAZNのデメリット
  • 料金が高く、毎年値上がりしている
  • 広島ホームゲームの試合など、一部の試合は放送対象外
  • タイムラグが大きい

といったところです。

これらのデメリットについて、まずはどうなのか、見ていきましょう。

私がDAZNを使った感想

私は、プロ野球の試合開始時間はまだ仕事中〜帰る途中のことが多いため、自宅のテレビでプロ野球を見ることが難しいです。

そのため、DAZNを使うと、スマホでどこでもプロ野球が見られるようになりますので、このメリットを、非常に大きく享受することができています。

ただし、自宅で落ち着いてプロ野球が見られる状況であれば、上記のデメリットが気になるのも事実です。

たとえば、

広島ホームゲームの全試合と、一部の中日ホームゲームの試合は、DAZNの中継対象外

といった点は、「ほぼすべてのプロ野球試合が見られる」だけに、ガッカリ度を非常に強く感じてしまうところ。

ましてや、DAZNの月会費は、年間払いで月3,000円(年間分30,000円一括払い)。月払いだと月3,700円と、決して安くありません。

それだけに、見られない試合があると、

けんた
けんた
なーんだ、こんなに高いお金を払ってるのに、見られない試合があるなんて…

と思ってしまうのが、正直なところです。

なお、デメリットとして挙げられているタイムラグですが、長くても2〜3分程度であり、別にTwitterや5ちゃんねるなどでリアルタイムの実況書き込みをしているわけではないので、個人的にはあまり気にしていません

けいこ
けいこ
スポナビのアプリなどで、リアルタイム通知を受けていると、中継より先に結果を知っちゃうことがあるので、DAZNを見る時は通知オフがオススメです♪

DAZNに関する口コミ・評判

このほか、DAZNに関する口コミ・評判を集めてみました。

どこでも野球を見られるのはすごく便利!でも、もう少し安ければ…
東京在住の広島ファンですが、DAZNだと広島戦が見られないのが不満です
野球だけで見ると割高に感じますが、自分はJリーグも見るので、まあアリかな

DAZNのデメリットの対処法

DAZNは、デメリットがあるのは事実ですが、多くのプロ野球の試合を見られる貴重なツールであることも、また事実。

そこで、デメリットの対処方法、いくつか考えてみました。

 

価格が高い⇒DMM経由で申し込もう

DAZNは、正面から申し込むと、先述のように、

  • 年間払い:月3,000円(年間分30,000円一括払い)
  • 月払い:月3,700円

と、なかなかの金額になってしまいます。

しかし、DAZNが提携する「DMM×DAZNホーダイ」を使うと、

DAZN(月3,700円)+DMMプレミアム(月550円)のセットが、月2,980円!

になるのです。

提供サービスとしては、DAZNに、DMMプレミアムが加わっているのに、なぜか料金はDAZNを単品で契約するよりも安くなる…。

これであれば、DAZNを通常より安く使うことができる上、DMMプレミアムのサービスも利用できるようになります。

DAZNを少しでも安く利用したいのであれば、これを使わない手はありませんね。

なお、「DMM×DAZNホーダイ」は、下記から申し込むことができます。

見られない試合がある⇒スカパーに乗り換えよう

そして、広島ホームゲームと、一部の中日ホームゲームが、DAZNだと見られない問題。

これらの試合を見たいというのであれば、DAZNでは、もはやどうすることもできません。

なので、

広島・中日の試合を見たい人は、スカパーの方がオススメ!

なんです。

スカパーであれば、広島戦や中日戦など、DAZNでは十分な中継がない試合も、すべて見ることができます。

スカパーには、いくつかのプランがありますが、プロ野球を楽しむなら「スカパー!プロ野球セット」がオススメ。

これであれば、DAZNでは見られない広島ホームゲームの試合や、一部中日ホームゲームの試合も、すべて最初から最後まで見ることができます!

しかも、スカパー、テレビのイメージが強いですが、実は「プロ野球セット」アプリがあり、DAZNと同様に、スマホでも試合を見られるんです!

加入月はゼロ円と、超お得!

その後は月4,054円+月会費429円=4,483円がかかり、DAZNより料金的には割高になります。

ただし、その分広島と中日のホームゲームがすべて見られるようになりますので、料金的な納得度は高いです。

「スカパー!プロ野球セット」の申し込み方法

スカパー!プロ野球セットの申し込み方法は、非常に簡単です。

まずは、スカパー!プロ野球セットのページへアクセス。

そこで、「新規・再加入の方 お申し込みはこちら」をクリック(タップ)し、「プロ野球セット」を選んで、手続きを進めていくだけ。

非常に簡単な手続きで、スカパー!への加入が進んでいきます。

DAZNで広島戦や中日戦が見られず、ストレスを感じておられる方は、ぜひこのスカパー!プロ野球セットへ乗り換えてみてください!

まとめ

以上、本日は、プロスポーツ観戦の定番ツールであるDAZNについて、プロ野球を観戦するために使うと、意外とデメリットが多いことを、ご紹介させていただきました。

デメリットとしては、主に2つあり、それらの解決策も、あわせてご提案しています。

DAZNのデメリットと解決策
  1. 料金が高い⇒DAZN+DMMホーダイで加入
  2. 広島戦や中日戦が見られない⇒スカパー!プロ野球セットへ乗り換え

DAZNは魅力的なサービスであるのは事実ですが、やはりデメリットもあります。そうしたデメリットを、他サービスを利用しながら、うまく乗り越えていきましょう!

にほんブログ村 その他日記ブログ ロストジェネレーション世代へ